本文
かこがわしょうてん株式会社かこ川商店
印刷用ページを表示する掲載日2025年6月5日

かこ川商店は「みんなで幸せになる 循環型地域をつくる。」というビジョンのもと、地域に根ざした3つの事業を展開しています。
◆再生事業
かこ川商店は、広島県福山市を中心に、産業廃棄物処理やリサイクル事業を主に行っています。
「誰かにとって不要になったものを、必要とする次の誰かに繋げる」をモットーに、資源の収集・分別・加工・運搬までをワンストップで行い、地域のものづくりや暮らしを支えています。
◆清掃事業
産業廃棄物処理業で培ったノウハウを活かし、個人向けお片付けサービス『TASCAL』や、ハウスクリーニング・オフィスクリーニングの『アーバンサービス』を展開。
地域の方々のお困りごとに寄り添い、きめ細やかにお応えしています。
◆地域事業
会社周辺の休耕地を活用した農業や、ものづくり企業から出る廃材を使った「わくわくワークショップ」、地域共創拠点「areal wakka」の運営、地産地消カレーカフェ、神辺町の空き家活用リノベーションなど、地域資源を活かすための取り組みにも力を入れています。


実習形式 | タイプ1:オープン・カンパニー |
---|---|
キャッチフレーズ | かこ川商店の工場見学と会社について知る1Day |
実習内容 | "実習目的:企業、業界、仕事を具体的に知る
形式:対面(かこ川商店) スケジュール 1.会社説明 2.リサイクル工場や農園事業の見学 3.かこ川商店のインターンシップについてご紹介 インターン10日間プログラムとは? 「デザイン、農業、リノベ建築、カフェ、アップサイクル、カスタマーサクセスに実践的に触れられる10Days」 創造力と実践力をフル活用する10日間! 建築リノベーションでは「空間をデザインする楽しさ」、 カフェ運営では「人とのつながりを生む喜び」を体感。 現場で学び、挑戦し、仲間と共に新しい価値をを行います。 【建築(リノベーション)×デザイン実践】 空き家を現地調査し、ポテンシャルを探索。建物が置かれた地域の背景歴史や、ニーズを地元の人々や建築士から学びながら、チームでチームで課題を整理し、具体的なスケッチを作成。その後、廃材を再利用してインテリア制作や壁紙貼りなどの簡単な施工を実際に体験。最後に、チームごとのリノベ案を発表。 【カフェ運営 × カスタマーサクセスの挑戦】 実店舗でメニューの提供プロセス、在庫管理、接客のポイントなど「カフェ経営のリアル」を学びます。 コーヒーを淹れる体験や接客体験をはじめ、空間デザインやメニュー開発、再来店したくなる仕組みの考案などを行い、最終プレゼンを実施。 〈ポイント〉 ・先輩社員との交流 ・ES作成指導 ・経営トップと接する機会が多くある ・一人ひとりにフィードバックあり ・プロの建築家やデザイナーからのアドバイスあり ・私服参加OK 〈参加メリット〉 ・現場でのリアルな経験:建築リノベからカフェ運営まで、多分野にわたる貴重な体験ができる。 ・実践力を磨く:チームで成果を生み出す楽しさとやりがいを実感! ・参加者の可能性の発見:多様なスキルを学び、キャリアのヒントが得られる。 スケジュール <1日目> オリエンテーション・ゴール設定 概要説明、目的の共有、チーム分けと自己紹介、役割分担 <2日目> 空き家の現場視察・チームディスカッション <3日目> リノベーションプランニング <4日目> DIYでアップサイクル作業体験 <5日目> 空き家リノベ案の中間発表会・フィードバック <6日目> カフェ運営体験・店舗の課題分析 <7日目> カフェの空間デザイン・メニュー開発 <8日目> カスタマーサクセスの実践 <9日目> 発表準備・営業模擬 <10日目> プロジェクト(リノベ・カフェ)発表会・表彰式・フィードバック" |
実習のポイント | 先輩社員との交流ありES作成指導あり経営トップに会える私服参加OK一人ひとりにフィードバックあり |
実習期間 | 夏季休暇中冬季休暇中春季期間中通年<土日祝など学校の休みの日> |
実習予定日 | 学生の休暇に応じて1日から対応、実施いたします。 |
実習地 | 福山市
|
実習地住所・アクセス | "広島県福山市神辺町川南636-1 最寄駅:神辺駅 バス停:キャステム本社前 車、バイク通勤:可(無料駐車場有) ※自動車運転できる方は、自動車運転できるとご記載ください。" |
送迎について | 最寄駅からの送迎あり |
募集学年 | 大学1・2年生大学3年生大学院修士1年生その他(短大・専門学校生、高等専門学校生、留学生)受入可 |
学部系統 | 文理不問 |
特に求める専攻・スキルなど | 特になし |
募集人数 | 1名~4名 |
選考について | 応募者多数の場合選考あり
|
応募締切日 | 特になし |
交通費・その他支給される手当等 | "交通費の支給あり 宿泊費の支給あり" |
賠償保険・損害保険 | |
仕事体験・インターンシップ等 受入実績校 | "福山大学 広島県立大学 日本デザイン学院 山陽学園大学 福山市立大学 平成大学" |
担当者 | "かこ川商店 宮木 Tel:084-963-1358 Email:best.kakogawa@gmail.com" |
学生へのメッセージ | "かこ川商店のインターンシップの特徴は、社員や社長から直接フィードバックがもらえること! 自分の好きなことや得意なこと、強みに気づくことができるチャンスです! 応募をお待ちしております!" |